SanFranTown Web マーケティング

SNSアカウントのプロモーションおよびWeb・ブログ集客へのSEO戦略の実施を行っています

YouTubeにSEO活用はやらないほうがいい?

f:id:SanFranTown:20200816224721p:plain

はじめに

よく、コンサルティング系ユーチューバーなどが、YouTube動画に視聴回数を増やしたり、SEO対策をするのは、やめましょうと主張しているのを見かけます。いわくコンテンツに集中すべきです、などとのたまっています。あながち間違いではないので、かえって悪質だと思います。それはなぜか?

 

彼らは、当方にしてみれば、現実のビジネス世界をわかっていないとしか言わざるを得ません。そうした主張をしているユーチューバーは、ほとんどプロフェッショナルなビジネス経験を持ちません。YouTubeとは無関係に、どこかで読んだ情報を巧みに言い換えているばかりで、データすら示すことはできていないのです。彼らのほとんどは、部分的に正しい主張をし、不安を煽ることで、自分の視聴回数を稼いでいるだけなのです。

 

coconala.com

1.まずYouTubeの現在

現在、YouTubeは、2番目に人気のあるソーシャルネットワーキングサイトであり、国内で約6,500万人のアクティブ・ユーザー(10~60代 2020.12月時点 全世界で20億人)を抱え、毎月10億人を超える視聴者がいます。1か月で、18歳から49歳までの80%がYouTubeビデオを視聴します。さらに、60%がTVよりもオンラインビデオを好むため、YouTubeマーケティングや広告の目的地として最適です。 身近な使い方、例えば、情報収集に各SNSをどれだけ利用するか? 

f:id:SanFranTown:20210129222241j:plain

 

2.そしてYouTubeの対象

さらに視聴者がYouTubeに費やす平均時間ですが、平均的なユーザーは日に約40分視聴しています。その限られた対象に、300時間のビデオ が毎分YouTubeにアップロードされています。

 みなさんは、身近な使い方、例えば、情報収集に各SNSをどれだけ利用しますか?現在は、検索一つとっても、Googleよりも、むしろSNSが利用されます。とりわけ若い世代は、そうです。

 f:id:SanFranTown:20200816224658j:plain

 

3.YouTubeの戦略分析

この限られた現状の中で、視聴時間というパイを奪い合っている。すでに既存のパイ(シェア)を所有している有名ユーチューバーは、一定の視聴者と視聴時間を確保しています。そこに食い込むためには、面白い動画を真面目に制作するだけでは勝てません。つまり、勝負する前に、視聴してもらえないのです。だから既得視聴者を持つユーチューバーは、新規参入者にまじめに動画を投稿してもらいたい、と思っているはずです。視聴されない動画は、彼らにとっても、痛くもかゆくもありません。その一方で、彼らが、有名芸能人のユーチューブ動画を恐れるのは、そうした芸能人はすでに強い社会認知が確保されているので、自分たちのパイを奪われる可能性があるからなのです。

 

 少なくても、より視聴してもらうためには、YouTubeアルゴリズムや検索を逆手に利用して、こうした既得権者に挑戦していかなければなりません。これが現実です。それをいつまでも動画をアップしていくだけで、追いつくでしょうか?仮に毎日アップしていても、限界があります。そして有名ユーチューバー自身もSEO対策をしているとしたら?もはやその差は埋まりようがありません。

 

日本人は、権威に弱く、真面目です。だから有名ユーチューバーが上のような主張をしていると、そういうものかと思ってしまいます。当方のようなSEO対策業者を何か詐欺師のように言う人もいます。しかし世界のネット・メインストリームは、真面目に価値を置いてはいません。ただ真面目なだけの制作者は、いいように利用されるだけなのです。YouTube検索自体に、まじめに、例えば毎日投稿するアカウントを有利に扱うアルゴリズムは存在しません。なぜなら、それだけでは広告視聴に一切結び付かないからです。広告視聴のためには、内容が規約に反しない限り、より多くの視聴を集める動画に広告を集中させたいのです。

 

 

4.現実的提言
ですから、SEO対策なしに動画をアップしていくだけでは、残念ながら、収益条件をクリアするだけでも、相当の時間がかかります。こうした現実の中では、90%以上のユーチューバーは、YouTube動画の海の中に飲み込まれ、やがて消えていく運命にあります。過当競争の下、ただ単にアップするだけの動画に対して、YouTube自体も、視聴者に表示しない運営構造だからです。SEO対策とは、そうしたYouTubeが最適な動画を視聴者に提供するアルゴリズムに最適化する技です。YouTube側と視聴者の隙間を埋める手立てとして、YouTubeSEO対策があります。
 
当方は、”すべてのお客様に、YouTube動画のSEO・プロモーションを提供する”ことを目標にしています。ですから、ある程度訴求力のあるコンテンツを有するお客様には、当初のオーダーとは別のサービスをオススメすることもあります。
 
収益対象となる10%に入って闘うか、その他90%に甘んじて、やがて埋もれていくのか、選ぶのは、お客様一人一人です。ですから、闘うことを選んだお客様に、当方は、従来のキーワードやリンクを利用する手法から、アクセスを積極的に集めるなど、幅広い手立てを組み合わせて、収益化やファン獲得のお手伝いをしているのです。
 
少なくても、やる気があるお客様は、既存のユーチューバーと闘える、共通のステージに立って、コンテンツで勝負する必要があります。当方とて、面白くない、役にも立たない動画に小手先だけで、多くの視聴を集める、と主張しているわけではありません。健全な競争があってはじめて、すべての人にチャンスがもたらされ、YouTube全体が盛り上がり、さらには、そのクオリティが向上する、と申し上げているのです。
 
5.まとめ
まず、ご自分のYouTubeの目的や問題点を明確にしましょう、そしてそれを達成・解決する手立てを考えてみてください。もし仮にその目的が視聴回数を増やす、というものだとしたら、その目的を最優先してください。例えば、当方をはじめとした販売業者を使って、SEO/SNSマーケティング手法を利用してみましょう。多くの出品者が定形化したサービスを販売しています。まずは試してみてはいかがでしょうか。その上で有効か、そうでないかをご自分で判断すればいいのです。
 
一番やってはいけないのが、そうした試行や検証もせずに「視聴回数や視聴時間は買わない方がいい」などと言っている無責任ユーチューバーの言を鵜呑みにすることです。それは、何もメリットをもたらさないばかりか、収益化や被視聴機会を奪われ、いたずらに無駄な時間ばかりが過ぎるだけです。彼らが、ことさら強調するYouTubeからのペナルティもありません。
 
実際のビジネスでは、有名ユーチューバ―、タレント、メジャー・レーベルや芸能事務所、そして大手企業でさえ、(表立っては言いませんが)マーケティング・サービスを利用しているのです。当方も、現在、新人アーチストのYouTube動画の宣伝をお手伝いしています。なぜならば、言うだけユーチューバーとは異なり、こうしたプロ・ビジネスは、巨額の投資をしているので、それを回収、収益化するためにあらゆる手立てを打っからです。その一つして、視聴回数などのマーケティング指標を上げる手立てがあるのならば、躊躇なく実行します。やらない方が競争を放棄している、そういう世界なのです。それから、実のところYouTubeにとっても、そうしたビジネス活動が巨額の利益を生み出してくれます。
              
 
 

実視聴者の評価獲得へYouTube動画を宣伝します

undefined

例えば、ごく普通のYouTuber様が、ご自分のアップロード動画に、コメントを付けて高評価を追加する上のサービスがあります。こうしたサービスに対して、高評価なんて、実際の視聴者が下すものだから、インチキじゃないか、という人がいます。
 
本当にそうでしょうか?
 
確かに、上記コメントは、お願いして人為的に加えるコメントです。しかしそれらのコメントは適当なものではなく、制作者が見て欲しいポイントだったり、こう思われたい、といったコメントです。しかし、それにコストを払って、コメントを付けるYouTuberは、目的があって真剣に動画をアップしているのです。それは、ビック・ビジネスも個人も同じはずです。
 
逆に、日本を代表する大学の学者が、税制についてコメントする場合があります。おそらくそれを聞く、多くの視聴者はそのコメントをそんなものか、と思うはずです。日本人は、権威に弱いですから。例えば、消費増税について、日本は借金が多いから、消費増税は、財政健全化のために絶対に必要だ、というコメントを有名大学の学者が言います。しかし、このコメントは、財務省の意図をくむ御用学者が消費増税を促すために言っているコメントです。このコメントを機会あるごとに、例えばこのコロナ禍でさえ言われています。そしてこのコメントが嘘なのは、経済やマーケットにくわしい人であれば、わかります。こうした学者自身も自分で財務省の意図をくんで話していることを分かっているのです。
 
つまり、何が正しいか、自分にとって正しいかは、自分で判断しなければならない。YouTubeのコンテンツの面白さは、マーケット指標(コメント、いいね、視聴回数など)ではなくて自分で判断すべきものなのです。その判断があいまいな視聴者の意識や、プラットホームのシステムを逆手に取るのがYouTube SEOの本質です。
 
「いいね!」追加サービスは、やがて実際の視聴者がそれらのコメントを読み、同じ感情や考えを抱いて、いいねを付けたとしたら、上のコメントはもはや偽物とは言えないはずです。
 
この種の作為を一概にインチキと言えますか、単純な個人の正義観や倫理観で間違っていると言えるでしょうか。そして恐らくYouTube自体が判断ができると思われますか。それでは、炎上を狙って、真偽の不明確なコンテンツを投稿しているYouTuberは、はたして間違っているのでしょうか。
 
真面目な日本人の発想や価値観ではなく、弱肉強食の欧米人の発想で一度想像して、考えてみてください。